採用
メール
MAP
コラム

在留資格の種類とは

在留資格は、日本で生活するために必要な資格です。
短期間でも日本に滞在する場合は、必ず取得する必要があります。
とくに外国人を雇用する企業では、在留資格の種類について事前に把握しておくことが重要です。
今回は、在留資格の種類について紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
▼在留資格の種類
■活動資格
在留資格を取得する際、日本に滞在する目的に応じて取得が必要です。
主な資格として、特定技能や技能実習・技術・人文知識・国際業務などが挙げられます。
活動資格は、日本で活動する内容に制限を設けている資格です。
また在留期間にも定めがあり、資格の種類に応じて異なります。
有効期限内に更新手続きをしなければ、不法滞在となるため注意しましょう。
■居住資格
居住資格とは、外国人の身分に応じて取得できる在留資格を指します。
主な資格として、永住者や定住者・日本人の配偶者などが挙げられます。
居住資格の場合、活動資格と異なり就労の制限はほとんどなく、日本人と同じように働けることが特徴です。
また居住資格のなかでも、永住者は期間の定めがなく、永続的に日本で活動できます。
▼まとめ
在留資格は、大きく分けると活動資格と居住資格に分類されます。
外国人を雇用する際には、在留資格の種類について必ず把握しておきましょう。
『あすか未来グローバル合同会社』は、特定技能の在留資格を持つ外国人就労者の採用を支援する機関です。
登録支援機関としてさまざまなサポートを行っておりますので、外国人採用に関するご相談ならお気軽にご連絡ください。

関連記事

  1. 在留資格の種類とは

  2. 査証申請が不許可になった場合の対応方法

  3. 漁業で働くやりがいとは

PAGE TOP
MAP